まだまだペンキぬりたて

ライトノベルの感想

『図書館の殺人』感想

図書館の殺人 (創元推理文庫)

ストーリー
期末テスト中の慌ただしい9月、風ヶ丘図書館で死体が発見された。閉館後に侵入した大学生が、山田風太郎の『人間臨終図巻』で撲殺されたらしい。しかも現場には一冊の本と謎のメッセージが残されていた。警察に頼まれ独自の捜査を始めた裏染天馬は、ダイイングメッセージの意味を解き明かせるのか? ロジカルな推理、巧みなプロットで読者を魅了する<裏染シリーズ>第4弾。

『図書館の殺人』の文庫版が出たぞー! というこでこの機に感想を書いてみようと思います。ミステリーの感想はあまり書き慣れないのだけれど、大好きなシリーズだから、せっかくだしね。
シリーズ第4弾となる今回の「館」は図書館。現場に残されたのは意味深なダイイングメッセージ。
わずかな証拠から冴え渡る論理で真実を浮かび上がらせていく裏染の圧巻の推理ショーは健在でした。被害者の従妹・城峰さんの存在が味わい深い。


今作の一番の推しポイントはやはり、トリッキーな言動の探偵役・裏染による細やかかつ大胆な推理劇にあると思います。
深夜の図書館で起こった悲劇。被害者の手元には血で書かれたダイイングメッセージが……という状況で、当然メッセージに関する推理が始まるのだと思いきや、そんなものについて考えるのは「時間の無駄」とバッサリ切って捨ててみせるのが最高! 推理はパズルゲームではなく、確たる証拠から論理に基づいて行われるべきという強い意志が感じられます。そう、彼にとって重要なのはダイイングメッセージなどではなく、カッターの欠片や懐中電灯のことなのだと……。
僕はハードカバー版も読んでいて、その時は特に疑問にも思わなかった細かい部分で、きちんと筋が通るように修正がされた部分もあるようです。それから恒例の「読者への挑戦」。やっぱりこれがあると引き締まる感じがしますよね! まあ、挑戦されたところで読む手を止めて推理しようというような、殊勝なミステリー読者ではないのですが……(すみません)。


今回の事件は高校の定期試験の日程と丸かぶりで捜査されていくのだけれど、放課後は刑事たちに囲まれて殺人事件を解決へと導く一方、学校では学校での日常があり、定期試験にまつわる小さな対決もあったりして実に楽しい。殺人事件を扱わず、ただ彼らの日常を描いていくだけでも十分1冊の本として面白くなるんじゃないかと思うくらいです(だからこそ前巻の短編集は最高でした)。
すっかり裏染のパートナー役になってしまった感のある柚乃。この二人の漫才も見どころのひとつですわな。本人同士に全くその気がないのは分かっているんだけれどどうしてもカップル未満っぽく見えちゃって妄想が捗ります! 柚乃ってめっちゃ可愛いよね、ね、可愛くないですか?? 今回は裏染の最後の推理に対しての重要な(!)役割を柚乃が果たしているのですが、そのシーンときたら完璧にラブコメのそれでしたわ……(笑)。
それから、裏染の過去について柚乃が自ら調べだしたのは、今後の関係性に関わってきそうな大きな一歩でした。まだ謎の多い彼の過去ですが、ラストの香織の一言が気になりすぎる! 続刊が大いに待ち遠しいです。


柚乃を虎視眈々と狙う鏡華が笑える(すき)。